2014年10月関東公演一覧
10月1日(水) | ||
---|---|---|
キラリふじみ錦秋狂言(埼玉) | 19時開演 | 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ |
国立能楽堂 定例公演 | 13時開演 15時半ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
第5回 観世会能楽講座「井筒〜物著」 | 18時開場 18時半開演 | 観世能楽堂 |
文化庁芸術祭オープニング 伝統芸能の交流 ―日本・モンゴルの歌と踊り― | 19時開場 21時ごろ終了予定 | 国立劇場大劇場 |
10月2日(木) | ||
第29回吉祥寺薪能 | 16時50分開場 17時35分開演 19時40分ごろ終了予定 | 吉祥寺 月窓寺境内 |
10月3日(金) | ||
工藤寛第17回能楽公演「天地人花の会~其の五」 | 17時半開演 | 国立能楽堂 |
10月4日(土) | ||
第二回 清能会 塩津能の會 | 13時半開演 17時ごろ終了予定 | 喜多六平太記念能楽堂 |
第7回 こしがや紅葉能 | 16時開演(第2部) | こしがや能楽堂 |
観世会 企画公演 | 11時開場 12時開演 14時50分ごろ終了予定 | 観世能楽堂 |
第22回 鸞ノ会 | 11時半開演 | 梅若能楽学院会館 |
10月5日(日) | ||
金春会 定期能 | 11時45分開場 12時半開演 | 国立能楽堂 |
第10回記念 漣の会 | 13時開場 14時開演 | 矢来能楽堂 |
観阿弥/世阿弥 生誕六百八十年/六百五十年記念 観世会秋の別会 | 10時半開場 11時開演 17時20分終了予定 | 観世能楽堂 |
10月7日(火) | ||
県民のための能を知る会 鎌倉公演 朝の部 | 10時開演 | 鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13) |
県民のための能を知る会 鎌倉公演 昼の部 | 14時開演 | 鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13) |
東京発・伝統WA感動 日本の笑い 古典と現代 | 18時半開場 19時開演 | 国立能楽堂 |
10月8日(水) | ||
ジャポニズム振興協会 東京公演 能楽五人囃子 「能の来た道、日本のゆく道」 | 18時半開場 19時開演 | 国立能楽堂 |
10月9日(木) | ||
宝生流かんら薪能 チケット完売 | 18時開演 | 楽山園特設舞台 |
観世会荒磯能 | 12時半開場 13時半開演 | 観世能楽堂 |
10月10日(金) | ||
銕仙会定期公演 | 17時半開場 18時開演 時分ごろ終了予定 | 宝生能楽堂 |
第56回鎌倉薪能・第一日目(神奈川県鎌倉市) | 16時開場 17時開演 | 鎌倉宮境内(鎌倉市二階堂154) |
10月11日(土) | ||
国立能楽堂 普及公演 | 13時開演 15時半ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
第56回鎌倉薪能・第二日目(神奈川県鎌倉市) | 16時開場 17時開演 | 鎌倉宮境内(鎌倉市二階堂154) |
足利薪能 | 15時半開場 16時半開演 | 足利 鑁阿寺境内 |
交友会 | 14時開場 14時半開演 | 観世能楽堂 |
10月12日(日) | ||
謡音読会〜声に出して読む謡曲〜「三井寺」 | 9時半開場 10時〜12時 | 国立能楽堂・2階大講義室 |
横浜狂言堂 | 14時〜15時35分 | 横浜能楽堂 |
第96回 粟谷能の会 | 12時開場 12時45分開演 | 国立能楽堂 |
Kyogen Lounge Vol.29+靭猿 | 14時50分開場 15時20分開演 | セルリアンタワー能楽堂 |
宝生会 月並能 | 11時開場 12時開演 | 宝生能楽堂 |
観世九皐会定例会 | 12時開場 13時開演 17時半ごろ終了予定 | 矢来能楽堂 |
10月13日(月)体育の日 | ||
第4回 妻沼聖天山 奉納薪能(埼玉県熊谷市) | 17時半開場 18時開演 20時10分ごろ終了予定 | 妻沼聖天山ご本殿前石舞台(熊谷市) |
第22回秋の調べ こしがや能 | 12時開場 13時開演 16時ごろ終了予定 | こしがや能楽堂 |
東京発・伝統WA感動 能 ~伝統の発見~ | 12時半〜第1部ワークショップ 15時半〜第2部 | 喜多六平太記念能楽堂 |
10月15日(水) | ||
第10回 萬歳楽座「三番叟」「紅葉狩」 | 17時半開場 18時半開演 21時ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
10月16日(木) | ||
第12回飛鳥山薪能 | 17時半開場 18時半開演 20時半開演 | 飛鳥山公園内 野外舞台 |
10月17日(金) | ||
国立能楽堂 定例公演 | 18時半開演 20時45分ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
神遊 第48回公演 徹底解剖!ワキ方 | 18時半開場 19時開演 20時半ごろ終了予定 | 矢来能楽堂 |
飛鳥山薪能 後夜祭 | 17時半開場 18時開演 | 飛鳥山公園内野外舞台 |
第五回 燦ノ会 | 18時半開演 | 喜多六平太記念能楽堂 |
10月18日(土) | ||
円満井会定例能 | 11時45分開場 12時半開演 | 矢来能楽堂 |
華諷会 馬野正基能の会 | 12時半開場 13時開演 17時ごろ終了予定 | 喜多六平太記念能楽堂 |
第17回にいさと薪能(群馬県桐生市) | 15時開場 17時半開演 | 桐生市新里町山上城跡公園 |
第16回 今井清隆 能の会 | 13時半開演 | 国立能楽堂 |
宝生会 五雲会 | 12時開演 | 宝生能楽堂 |
第5回 湘南ひらつか能 狂言 | 14時半開場 15時開演 | 平塚市中央公民館 大ホール |
第8回 久良岐まつり 能舞台プレイベント | 13時開場 13時半開演 | 久良岐能舞台 |
10月19日(日) | ||
梅若会定式能 | 13時開演 | 梅若能楽学院会館 |
代々木果迢会プレレクチャー(10/24公演の事前講座) | 14時開演 | 代々木能楽堂 |
能を知る会 東京公演 | 14時開演 | 国立能楽堂 |
能舞音楽劇「義経記」 | 16時開場 16時半開演 | 秋川キララホール |
梅若会 研究公演 | 10時半開場 11時開演 | 梅若能楽学院会館 |
10月20日(月) | ||
第5回 青翔会 | 15時開場 16時開演 18時半ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
10月21日(火) | ||
県民のための能を知る会 鎌倉公演 朝の部 | 10時開演 | 鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13) |
第17回笛吹薪能 | 18時開場 19時開演 | 笛吹市スコレーセンター |
県民のための能を知る会 鎌倉公演 昼の部 | 14時開演 | 鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13) |
10月22日(水) | ||
銕仙会青山能 | 18時開場 18時半開演 20時35分ごろ終了予定 | 銕仙会能楽研修所 |
狂言ござる乃座50th | 19時開演 | 国立能楽堂 |
10月23日(木) | ||
都民劇場能 | 18時開演 | 宝生能楽堂 |
10月24日(金) | ||
忠三郎狂言会 | 18時45分開演 | 国立能楽堂 |
閑能会 | 17時開場 17時半開演 | 観世能楽堂 |
Kissポート講座「赤坂能に行こう!」10月14日(火)必著 | 19時〜21時 | 赤坂区民センター第1会議室 |
代々木果迢会例会 | 17時半開場 18時半開演 | 代々木能舞台(渋谷区代々木 4-36-14) |
遊楽のひととき~能楽茶話の集い~ | 13時半開場 14時開演 | 神楽坂遊楽スタジオ(新宿区改代町18番地 田丸屋ビレッジB1) |
10月25日(土) | ||
第17回長島茂の会 | 14時15分開場 15時開演 | 喜多六平太能楽堂 |
狂言ござる乃座50th | 13時開演 | 国立能楽堂 |
第26回ヘリテイジフォーラム薪能(埼玉県熊谷市) | 17時開場 17時15分開演予定 | 四季の湯温泉ヘリテイジリゾート 屋外特設薪能会場(熊谷市小江川) |
第十七回 鵜澤久の会 | 13時半開場 14時開演 | 宝生能楽堂 |
第6回 狂言全集(神奈川県川崎市) | 13時半開場 14時開演 | 川崎能楽堂(JR川崎駅東口から徒歩5分) |
10月26日(日) | ||
橘香会 | 12時20分開場 13時開演 | 国立能楽堂 |
喜多流職分会 自主公演能 | 10時半整理券配布 11時開場 11時15分解説始 12時開演 17時半ごろ終了予定 | 喜多六平太記念能楽堂 |
宝生会 秋の別会能 | 12時開演 | 宝生能楽堂 |
10月28日(火) | ||
狂言 至高の芸、そして継承者 | 18時半開演 | 国立劇場大劇場 |
10月29日(水) | ||
東京青雲会 | 14時開演 | 宝生能楽堂 |
10月30日(木) | ||
第34回 狂言を観る会(群馬県高崎市) | 18時開場 18時半開演 | 高崎シティギャラリー・コアホール |
10月31日(金) | ||
国立能楽堂 企画公演 古典の日記念<雪景色> | 18時開演 20時ごろ終了予定 | 国立能楽堂 |
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より