京都観世会「謡初式」
【日時】2010/01/01(金) 10時半開演
【公演名】京都観世会「謡初式」
【場所】京都観世会館
【料金】無料
【問合せ】Tel.075-771-6114(京都観世会館)
2009年6月、人間国宝の片山九郎右衛門さんは、観世流宗家から、流儀の隆盛に貢献したとして、雪号(せつごう)と呼ばれる雅号「幽雪」を受けました。新年1月からは「九郎右衛門」のお名前は使わず、片山幽雪を名乗られます。
雪号は同流独自の雅号で、江戸時代以降、雪号を名乗ったのは22人しかいない大きな名前だということです。最近では、故・七世観世銕之丞さん(1898-1988)が1979年に「雅雪」と号しています。
片山幽雪さんは、最近、ますますお元気でご活躍ですね。翁を踏んでいただいて、お元気のお裾分けをいただきにあがりましょうか。2010年は、よい年でありますように。
雪号は同流独自の雅号で、江戸時代以降、雪号を名乗ったのは22人しかいない大きな名前だということです。最近では、故・七世観世銕之丞さん(1898-1988)が1979年に「雅雪」と号しています。
片山幽雪さんは、最近、ますますお元気でご活躍ですね。翁を踏んでいただいて、お元気のお裾分けをいただきにあがりましょうか。2010年は、よい年でありますように。
■素謡「神歌」
片山幽雪(翁)、片山伸吾(千歳)
■舞囃子「高砂」
片山清司
■仕舞「鶴亀」片山慶次郎
■仕舞「草子洗小町」杉浦元三郎
■仕舞「国栖 キリ」井上裕久
■舞囃子「羽衣」
杉浦豊彦
■狂言小舞「土車」
茂山宗彦
■舞囃子「猩々」
林喜右衛門
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より