京都観世会 1月例会
【日時】2010/01/10(日) 10時半開演 終了予定16時45分
【公演名】京都観世会 1月例会
【場所】京都観世会館
【料金】前売 6,000円 当日 6,500円 学生 3,000円
【問合せ】Tel.075-771-6114(京都観世会館)
7月と10月以外、毎月開催される京都観世会の1月の例会です。10時半開演 終了予定16時45分…。長いですが、「翁」ですから、とりわけ遅刻厳禁。引き続き演じられる絵馬も、アマテラスとアメノウズメとタヂカラオ、3柱の神様が華やかに舞うもの。お囃子も、それぞれの神様ごとに違った面白さがあるとされています。新春らしいですね。
休憩時間は2度ありますが、20分、15分と、短いです。いつものことですが、念のため。(管理人)
休憩時間は2度ありますが、20分、15分と、短いです。いつものことですが、念のため。(管理人)
■「翁」
大江又三郎(翁)、梅田嘉宏 (千歳)、茂山逸平(面箱)
杉市和(笛)、曽和尚靖(小鼓頭取)、成田達志(脇鼓)、伊吹吉博(脇鼓)、河村大(大鼓)、小寺佐七(太鼓)
■「絵馬」
井上裕久(シテ)、宮本茂樹(姥)、河村晴久(鈿女)、大江信行(力神)、福王和幸(ワキ)、網谷正美(間)
杉市和(笛)、曽和尚靖(小鼓)、河村大(大鼓)、小寺佐七(太鼓)
■狂言「昆布売」
茂山七五三、茂山千三郎
■仕舞「高砂」片山清司
■仕舞「巴」杉浦豊彦
■仕舞「東北 クセ」梅田邦久
■仕舞「鞍馬天狗」浦田保浩
■能「鉢木」
観世清和(シテ)、河村晴道(ツレ)、福王茂十郎(ワキ)、永留浩史(ワキツレ)、森本幸冶(ワキツレ)、茂山千三郎(間)、松本薫(間)
光田洋一(笛)、曽和博朗(小鼓)、石井喜彦(大鼓)
■仕舞「老松」片山幽雪
■仕舞「田村 クセ」片山慶次郎
■仕舞「羽衣 キリ」杉浦元三郎
■仕舞「国栖 キリ」林喜右衛門
■能「岩船」
武田大志(シテ)、原大(ワキ)
左鴻泰弘(笛)、竹村英敏(小鼓)、谷口有辞(大鼓)、前川光範(太鼓)
詳細はこちらをご参照ください。
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より