ホーム > 公演情報, 関西 > 同明会能

同明会能

【日時】2010/02/27(土) 11時開場 12時開演
【公演名】同明会能
【場所】京都観世会館
【料金】一般6,000円(自由席) 学生3,000円(二階自由席)  座席指定料1000円
【問合せ】Tel.075-771-6114(京都観世会館)

京都を活動の拠点とする能楽囃子方の団体「同明会」の歴史は、大正6(1917)年まで遡ることができます。長い歴史の間には、戦中戦後の混乱期もありましたが、昭和30年以降は毎年1回、日頃の研鑽の成果を発表する公演を開催し、今回で55回目を数えます。
平成15年からは能楽囃子の音楽性にスポットを当てた「囃子堂」公演も毎年8月に開催されており、京都を中心に多くの能楽囃子ファンに熱く支持されています。

2009年の公演で、ノリノリの太鼓を魅せてくださった前川雪(ゆきではなく、そそぐ)さんのお姿を今年も拝見できる!! うれしい!! (管理人)

■素囃子「揉之段」

杉信太朗(笛)、林大和,竹村英敏,林大輝(小鼓)、井林久登(大鼓)

■舞囃子「淡路〜急々之舞〜」

金剛龍謹(シテ)
左鴻泰弘(笛)、吉阪一郎(小鼓)、石井保彦(大鼓)、井上敬介(太鼓)
金剛永謹,宇高通成,豊嶋晃嗣,宇高竜成(地謡)

■舞囃子「巴」

井上裕久(シテ)
森田光廣(笛)、伊吹吉博(小鼓)、武重方軌(大鼓)
河村晴道,古橋正邦,吉浪壽晃,田茂井廣道(地謡)

■舞囃子「遊行柳〜青柳之舞〜」

河村和重(シテ)
光田洋一(笛)、竹村英雄(小鼓)、河村大(大鼓)、前川光長(太鼓)
杉浦豊彦,浦田保浩,大江信行,深野貴彦(地謡)

■舞囃子「花筐」

片山清司(シテ)
帆足正規(笛)、曽和尚靖(小鼓)、谷口正喜(大鼓)
味方玄,浦田保親,分林道治,深野貴彦(地謡)

■舞囃子「野守」

杉浦豊彦(シテ)
光田洋一(笛)、古田知英(小鼓)、谷口有辞(大鼓)、前川雪(太鼓)
井上裕久,古橋正邦,吉浪壽晃,橋本光史(地謡)

■狂言「文荷」

茂山七五三,茂山千三郎,網谷正美

■一調一管「天鼓」

大江又三郎、森田保美(笛)、井林清一(大鼓)

■一調「雲林院」

金剛永謹、曽和博朗(小鼓)

■能「海士〜二段返 懐中之舞〜」

浅見真州(シテ)、赤松裕一(子方)、村山弘(ワキ)、松本薫(間)
杉市和(笛)、林吉兵衛(小鼓)、石井喜彦(大鼓)、前川光範(太鼓)
片山清司,河村和重,浦田保親 味方玄,分林道治,橋本光史,田茂井廣道,大江信行(地謡)

【チケット発売日】平成22年1月5日(火) 10:00~ 《電話予約:075(771)6114》
尚、本公演チケットは全席自由席としてを発売されますが、座席指定料1,000円追加により希望の席を指定できます。(補助席を除く)

【座席指定の手続き】1月30日(土)・31日(日)の2日間のみ電話受付。午前10時~午後4時。
電話番号 075(761)7223 もしくは 075(761)7233 (座席指定専用)

詳細はこちらをご参照ください。

  1. コメントはまだありません。
  1. トラックバックはまだありません。

*