2010年02月関西公演一覧
2月1日(月) | ||
---|---|---|
A&Hホールシリーズ公演…第63回 古典を背骨に生きる(七) 狂言の行く先は? |
14時開演 | 千里中央 A&Hホール |
世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥「続五音」 | 18時半〜20時半 | きらっ都プラザ 京都産業会館2階 レンタルスペース 第1 (京都市下京区/地下鉄四条駅・阪急烏丸駅 徒歩2分) |
2月6日(土) | ||
上方伝統芸能ナイト | 18時15分開場 19時開演 | 山本能楽堂 |
鸞ノ会 京都公演 | 12時半開演 | 京都観世会館 |
新時代 能と狂言の世界 | 13時半開場 14時開演 | 岸和田市立浪切ホール 大ホール(大阪府) |
2月7日(日) | ||
紀ノ川市民狂言 | 14時開演 | 橋本市教育文化会館 2F大ホール(和歌山県橋本市) |
とよなか不動尊おもしろ講座 / 能「葵上」を読む | 14時〜15時半 | 豊中不動尊(大阪府豊中市) |
2月8日(月) | ||
能楽は楽しい!!~謡と小鼓体験講座〈観劇付〉~ | 昼コース 14:30~16:30 / 夜コース 19:00~21:00 | 大阪府箕面市(会場は下記参照) |
まっちゃまちサロン | 14時開演,19時半開演 | 山本能楽堂 |
2月11日(木・祝) | ||
神戸観世会 | 12時開場 13時開演 | 上田観正会能楽堂(神戸市長田区大塚町) |
宝生流 七宝会 定期能(第一回) | 13時半開演 | 香里能楽堂(寝屋川市末広町) |
大江定期能 初回 | 13時開演 終了予定17時ごろ | 大江能楽堂 |
金剛流顕彰記念祭 | 13時 | 龍田神社(斑鳩町) |
大阪天満宮 梅まつり 勧進御能 | 18時半開演 | 朝陽会館舞台 |
大阪天満宮 梅まつり 勧進御能「ワークショップ」 | 14時開演 | 朝陽会館舞台 |
2月12日(金) | ||
とくい能 バレンタイン能 | 19時/解説開始 19時半/能開演 | 山本能楽堂 |
2月13日(土) | ||
杉浦定期能 | 13時開演 | 京都観世会館 |
大槻能楽堂自主公演能 研究公演 「鐘巻」 | 13時開場 14時開演 | 大槻能楽堂 |
2月15日(月) | ||
『通盛』が120%面白くなるTTR講座 | 昼コース 14時半〜16時半 / 夜コース19時〜21時 | 大阪能楽会館 |
世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥「続五音」 | 18時半〜20時半 | きらっ都プラザ 京都産業会館2階 レンタルスペース 第1 (京都市下京区/地下鉄四条駅・阪急烏丸駅 徒歩2分) |
2月17日(水) | ||
謡曲と西洋管弦楽との協奏の試み 〜『平家物語』「祇園精舎」を主題として〜 | 13時15分開場 14時〜15時半 | 国際日本文化研究センター内 セミナー室1 |
2月20日(土) | ||
TTR能プロジェクト 春公演「通盛」 | 13時開場 14時開演 | 大阪能楽会館 |
上方伝統芸能ナイト | 18時15分開場 19時開演 | 山本能楽堂 |
井上同門定期能 | 13時開演 | 京都観世会館 |
春秋座狂言立ち合い ―昼の部― | 昼の部/13時半開場 14時開演 | 京都芸術劇場 春秋座 |
春秋座狂言立ち合い ―夜の部― | 夜の部/16時半開場 17時開演 | 京都芸術劇場 春秋座 |
2月21日(日) | ||
故久保逸洸三回忌追善 第2回 花智之会 | 13時開場 14時開演 | 上田観正会能楽堂(神戸市長田区大塚町) |
2月24日(水) | ||
大阪能楽養成会研究発表会 | 18時開演 | 大阪能楽会館 |
2月25日(木) | ||
寧楽逍謡 第六回 春日龍神 | 18時半開演 19時開演 | 京都芸術センター大広間 |
2月27日(土) | ||
同明会 | 11時開場 12時開演 | 京都観世会館 |
企画公演 梅原猛「能を観る」 能「山姥」 | 14時開演 | 大槻能楽堂 |
2月28日(日) | ||
金剛定期能 第二回 | 13時開場 13時半開演 | 金剛能楽堂 |
京都観世会例会 | 10時半開演 終了予定16時半ごろ | 京都観世会館 |
志芸の会presents 恋の良薬 | 13時半開場 14時開演 | 大阪能楽会館 |
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より