京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター「語りの立体化 そして復曲-狂言,能,題目立-」(京都市西京区)
【日時】2019/11/16(土) 12時開場 12時半開演 16時ごろ終了予定
【公演名】京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター「語りの立体化 そして復曲-狂言,能,題目立-」(京都市西京区)
【場所】京都市立芸術大学 講堂(京都市西京区大枝沓掛町13-6)
【料金】無料 要申込
【問合せ】Tel.075-334-2204(京都市立芸術大学 事務局連携推進課 事業推進担当 平日8時半〜17時15分)
【定員】200名
【解説】
長田あかね(神戸女子大学古典芸能研究センター非常勤研究員)
丹羽幸江(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター客員研究員)
沖本幸子(青山学院大学総合文化政策学部教授)
【司会 ・企画】
藤田隆則(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター教授)
■狂言 大蔵流「文蔵」
茂山千三郎、松本薫
■復曲能 観世流「眞田」
加藤眞悟(シテ方観世流)
安田登(ワキ方下掛宝生流)
河村晴久(シテ方観世流)
■題目立「石橋山」
題目立保存会(奈良県奈良市上深川町)
※ 電話での申込受付はできません。申込は、はがき・FAX・Eメールのいずれかで。
詳細はこちらをご参照ください。
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より