銀座能楽団 第二回 五人囃子の巻 〜雛祭りにちなんで〜
【日時】2011/02/26(土) 各部参照
【公演名】銀座能楽団 第二回 五人囃子の巻 〜雛祭りにちなんで〜
【場所】銀座能楽堂
【料金】第一・三部2,000円 第二部 前売3,000円 当日3,500円
※第二部は別途500円で正面エリア席指定可
【問合せ】Tel.03-6278-7176(銀座能楽団)
【問合せ】E-mail ginzanoh@yahoo.co.jp
■第一部 能楽プチ体験講座(要予約) 10時半〜11時15分
Aコース能管を吹く/Bコース舞台で摺足 【定員】各10名
Aコース能管を吹く/Bコース舞台で摺足 【定員】各10名
■第二部 12時半〜14時
【対談】「能の音楽・五人囃子の事」
原田紀子×長谷川晴彦(シテ方)
【公演】
仕舞「桜川」 長谷川晴彦(シテ方)
小鼓独調「熊野」 古賀裕己(小鼓方)
舞囃子「草子洗小町」 古川充(シテ方)
太鼓独調「羽衣」 桜井均(太鼓方)
一管「大和舞」 成田寛人(笛方)
大鼓独調「歌占」 大倉慶乃助(大鼓方)
舞囃子「邯鄲」 梅若泰志(シテ方)
■第三部 能楽プチ体験講座(要予約) 14時15分〜15時
Aコース能管を吹く/Bコース舞台で摺足 【定員】各10名
※「舞台で摺足」体験希望者は要白足袋
長谷川様
先日はらくやで思いがけず奥様とおめにかかり、着物の楽しさを主人とともに深めることができ、まためぐり合わせなどを深く感じるところとなりました。突然のお電話失礼いたしました。
何人で行こうかと考えていた五人囃子(掛川)、夫婦、娘2人、姑と友人4人総勢9人の方々となりました。また、法人会の知人にも電話したところ、行きたいけど忙しくて迷ってるなんて言うので石田さんのお言葉を借り、癒しの時にに浸りましょう。ということで、はじめての生演奏と舞、いい席とらなくてはとお休みをとり着物ででかけるつもりです。楽しみのしております。
ちなみに24歳の長男は西高の後輩として陰ながら応援させていただきます。(この日、銀座で彼の結納でした。どちらも、忘れられない良いご縁となりました。)
向川早苗さま、コメントありがとうございます。
頂戴したコメント、あいにく長谷川師のお目には留まらないかもしれません。でも、私にとっては収穫でした。おかげで、「銀座能楽団 in 掛川」公演のことを知りましたから。さっそく情報収集して、アップさせていただきました。
ご家族で舞や囃子を楽しむなんて、素敵ですね。
掛川公演は、どんなお召し物でお出かけになるのでしょうか。「癒しの時」。存分に味わえますように…。