桃花祭神能 第3日
【日時】2011/04/18(月) 9時開演
【公演名】桃花祭神能 第3日
【場所】厳島神社能舞台(広島市廿日市市宮島町)
【料金】無料(昇殿料として300円)
【問合せ】Tel.0829-44-2020(厳島神社)
厳島神社では春には桃花祭神能、秋には菊花祭が開催されます。とくに桃花祭神能では、毎年広島県内や東京、京都などから延べ400人もの能楽師が集まり、厳島神社能舞台で能・狂言が奉納されます。
神能に使われる衣装や調度の多さも全国屈指の規模で、なかには重要文化財指定の装束もあるということです。一度は拝見したい催しです。
16日〜18日までの3日間、午前9時から午後4時ぐらいまで、番組に従って奉納されます。1日目と3日目は喜多流の、2日目は観世流の能楽師が勤めます。(管理人)
神能に使われる衣装や調度の多さも全国屈指の規模で、なかには重要文化財指定の装束もあるということです。一度は拝見したい催しです。
16日〜18日までの3日間、午前9時から午後4時ぐらいまで、番組に従って奉納されます。1日目と3日目は喜多流の、2日目は観世流の能楽師が勤めます。(管理人)
■能「枕慈童」
粟谷充雄(シテ)
原大(ワキ) 椙元正樹,岡充(ワキツレ)
杉市和(笛) 曽和尚靖(小鼓) 井林久登(大鼓) 前川光長(太鼓)
■狂言「萩大名」
クレイグ・キングスリー,進藤正基,田口俊英
■能「経政」
田村晶彦(シテ) 飯冨雅介(ワキ)
貞光義明(笛) 林吉兵衛(小鼓) 石井保彦(大鼓)
■狂言「清水」
前野利行、藤誠
■能「玉葛」
青木丈二(シテ)
小林努(ワキ)、茂山逸平(間)
貞光義明(笛)、大倉源次郎(小鼓)、井林清一(大鼓)
■狂言「膏薬煉」
鼓谷義之、茂山正邦
■能「花月」
粟谷尚生(シテ)
塩田耕三(ワキ)、茂山良暢(間)
出雲敏弘(笛)、大倉源次郎(小鼓)、三王清(大鼓)
■狂言「寝音曲」
渋田昭典、川邊宏貴
■能「猩々」
佐藤陽(シテ)、塩田重喜(ワキ)
出雲敏弘(笛)、横山晴明(小鼓)、三王清(大鼓)、梶谷義男(太鼓)
詳細はこちらをご参照ください。
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より