琉球芸能公演
【日時】2011/05/20(金) 18時開場 18時半開演
【公演名】琉球芸能公演
【場所】京都市立芸術大学講堂(京都市西京区大枝沓掛町13-6)
【料金】無料
【問合せ】Tel.075-334-2211(京都市立芸術大学教務学生支援室学生支援係)
琉球組踊は1719年に玉城朝薫(たまぐすく・ちょうくん)により創作された芸能。朝薫は、当時の島津公の前で舞を披露し、徳川家宣が将軍となった折には祝いの言葉を述べるために江戸を訪ねた琉球の王子に同行したとされています。そのとき見聞した能・狂言が、組踊に大きな影響をあたえたということです。
今回演じられる、「執心鐘入」は能の「鐘巻」「道成寺」と同じ骨格の作品。鐘の中に逃げこむ男が、能では僧、組踊では「若松」という名の美少年…。細かくいうと違いはありますが、肉食系女子とそういう女を拒否する男という部分は共通です。なかなか拝見する機会のない芸能。ここに掲載しておきます。
でも、この情報をアップする今現在からいうと、公演日は明後日。ご縁があったらうれしいけれど…。ちょっと残念なことです。(管理人)
今回演じられる、「執心鐘入」は能の「鐘巻」「道成寺」と同じ骨格の作品。鐘の中に逃げこむ男が、能では僧、組踊では「若松」という名の美少年…。細かくいうと違いはありますが、肉食系女子とそういう女を拒否する男という部分は共通です。なかなか拝見する機会のない芸能。ここに掲載しておきます。
でも、この情報をアップする今現在からいうと、公演日は明後日。ご縁があったらうれしいけれど…。ちょっと残念なことです。(管理人)
詳細はこちらをご参照ください。
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より