菊池神社秋季大祭「御松囃子御能」奉納 (熊本県)
【日時】2011/10/13(木) 13時開始
【公演名】菊池神社秋季大祭「御松囃子御能」奉納 (熊本県)
【場所】菊池市隈府 県立菊池高校前 能場
【料金】無料
【問合せ】Tel.0968-25-1672(菊池市教育委員会 生涯学習課)
「松囃子」はかつては正月、松の内におこなわれた芸能だそうです。室町時代、京都を中心に流行したということですが、いまは熊本の菊池神社の秋季大祭で奉納されています。一度は拝見したいと思いながら、なかなか拝見できずにいます。
YouTubeで少しだけ拝見しました。「舞人」さまが、「天下泰平国家安穏武運長久息災延命」を祈っていました。「翁」は「天下泰平五穀豊穣」を祈っていますが、さすがお武家さまに愛された芸能だこと!! …と、思ったことでした。
YouTubeで少しだけ拝見しました。「舞人」さまが、「天下泰平国家安穏武運長久息災延命」を祈っていました。「翁」は「天下泰平五穀豊穣」を祈っていますが、さすがお武家さまに愛された芸能だこと!! …と、思ったことでした。
菊池市とは直接関係のないことですが、「松囃子」つながりで管理人からお知らせをひとつ。お正月に「松囃神事」を奉納し、能楽とも関係の深い奈良の「天河神社」が台風12号のため大きな被害を受けられたようです。ホームページで「支援のお願い」を呼びかけていらっしゃいます。これ以上の被害がでないことを祈りつつ、お知らせします。(管理人)
■「御松囃子御能」
田嶌晴雄(舞人)
■狂言「仏師」「佐渡狐」「文角力(ふずもう)」
※このほか、仕舞・謡があるということです。
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より