第26回分林後援会 初秋の能
【日時】2011/11/26(土) 11時15分開場 12時開演
【公演名】第26回分林後援会 初秋の能
【場所】京都観世会館
【料金】S指定席8,500円 A席(1階自由席)6,000円 B席(2階自由席)4,000円
学生席(2階自由席)3,000円
※当日券は各500円増
【問合せ】Tel.075-495-5345(真謡会)
翁付きの養老…。「翁付き」はもっとも格式が高いものとして扱われています。囃子方は2時間あまり出ずっ張り。シテも高い集中力で舞台を勤めるのでしょうね。「猩々」のシテ・分林道隆さんはまだ小学生。昨年12月には、「鶴亀」の「亀」をお姉様と舞っていらっしゃいました。今回、初シテということです。道治さんは「翁付きの養老」を勤めたあと、ご子息の「猩々」の後見ですって…。ご自分の舞台が終わったところで、疲れて「ヘロヘロ」…なんてことはないのかしら。(管理人)
■能「翁」
分林道治(翁)
茂山千三郎(三番三)、梅田嘉宏(千歳)、鈴木実(面箱)
■能「養老〜水波之伝〜」
分林道治(シテ)
橋本忠樹(ツレ)、片山伸吾(天女)
福王和幸(ワキ)、喜多雅人,是川正彦(ワキツレ)
杉市和(笛)、曽和尚靖,伊吹吉博,古田知英(小鼓)
石井保彦(大鼓)、井上敬介(太鼓)
■狂言「蝸牛」
茂山七五三(山伏)、松本薫(主人)、茂山逸平(太郎冠者)
■舞囃子「西行桜」
分林弘一
杉信太朗(笛)、曽和博朗(小鼓)、谷口正壽(大鼓)、前川光範(太鼓)
■仕舞
「笹ノ段」片山幽雪
「生田敦盛(キリ)」片山九郎右衛門
■能「猩々」
分林道隆(シテ)
原大(ワキ)
杉信太朗(笛)、成田達志(小鼓)、谷口正壽(大鼓)、前川光範(太鼓)
最近のコメント
《振替公演》松華会 別会【このイベントは延期されました。】 に 管理人 より